今回は職業レビューということで、僕が以前経験した職種の「販売職」を記事にいたしました。
これから就活や転職で情報を集めてる方の参考になれば幸いです。
職業適正と称してチェックリストを作っておりますので、あてはまるかお試しください。
始めにお断りさせていただきますが、本記事は専門的な用語は用いておりません。
ベンチャー企業から中小企業、東証1部上場大手企業を渡り歩いた僕の実体験をもとにあくまで個人的にしております。
販売職とは
販売職は、主に店舗で商品(有形商材)を販売する仕事です。店舗への来客者に対して接客し、商品購入のサポートを行います。
転職・求人情報サイトtype様より引用
消費者に対して、自社商品を購入してもらうために、自社商品知識はもちろんのこと、他社商品との比較(卑下することはNG)、業界知識を携えて接客販売を行います。
これら踏まえて接客する技術として、いわゆるセールストークがあります。
これが達者な人はよく売ります。
よく売るということは回転率も良いということです。
短く、そして鋭い決まり文句で、多くのお客さんに接客して販売することが出来ているからですね。
ですが、ここまでは平均的な販売員の範疇となります。
販売成績のトップになる人は
リピーターを常に増やしています。

あの人の接客だから買いました!

あらやだ!奥さん、まだその商品使ってるの?
あの人のところの商品の方が良品よ!
こうして消費者ネットワークへの種まきを行うことで、
更に商品が売れるというシステム構築を行っています。
比較的当たり前な事ですが、これを接客で実際にやってみると意外とセンスが必要だったりするんです。
上には上がいて、更にすごい販売員の方はいらっしゃると思いますが、
基本的にはリピーターをつけてこそ会社に評価されるといっても過言ではありません。
販売職の本業はこれに尽きると思います。
販売職の仕事
基本的には上記リストの内容が販売職の1日の仕事内容になると思います。

販売職は現場でお客様への対応をしながら、
こんなに多くの付帯作業があります。
販売職への就職を考えている方。
いかがでしょうか。
これらの作業量は多いと思いますか?少ないと思いますか?
基本的にはこれらの作業を各従業員ごとに分担して作業を行いますので、負担は少ないと思います。
ですが一通りこなせないと、現場では一人前とは認めてもらえないでしょう。
販売職の仕事は、体を使う仕事と頭を使う仕事が混在しています。
これらは、自分の適正がある作業を積極的にやれば更にキャリアアップに繋がる宝庫です。
また、自分の裁量・やる気次第で仕事を任せてもらいやすいところが販売職の良いところです。
他の職種となるとこれだけバイタリティがある職種はほぼありません。
転職で販売職を考えている方にはこういったところもオススメポイントとなります。
販売職の一日のスケジュール
一日のスケジュール
~早番~
9:30 出社(店舗形態による。テナントor路面店)
9:45 朝礼(前日の引継事項・連絡事項・発声)
10:00 開店(開店までは清掃作業
開店後は販売接客・事務作業)
12:00 昼休憩(状況によって前後)
13:00 接客・販売
間休憩30分
18:30 退社(接客状況により延長することもあり)
~遅番~
11:30 出社(前日引継ぎ事項・連絡事項・状況連絡)
↓ 販売接客・事務作業
14:00 昼休憩(状況によって前後)
↓ 販売接客・事務作業
18:00 間休憩(状況によって前後)
20:00 閉店(店舗によって前後・閉店作業・売上報告)
20:30 退社

勤務形態はシフト制です。
販売職レビュー

僕の場合は管理関係の仕事へ
キャリアアップを考えていました。
会社からの評価は、他の職種より比較的良く見られる傾向にあると思います。
ですので、現場でしっかり売上を作り、自分に必要な業務をしっかり身につけることで、更にキャリアアップを図ることが可能な職種だと感じました。

個人的には、友達と休みがあわなかったことは少し残念でした。
ですが、年をとるにつれて些細なことだと思い始めました。
【職業適正】向いている人向いていない人

獲得可能なスキル
この章では、今後転職をするときに職務経歴書に書ける販売職のスキルを解説いたします。
※この記事を読んで、職務経歴書の記入に参考にしてくださっている方、あくまで実際にご自身が身につけた上で、職務経歴書にご記入下さい。
また、下記一覧は店長クラスの場合です。

まだまだ掘り下げていけばたくさんあると思いますが、代表的なスキルはこのくらいです。
評価
本章では、僕の経験上、個人的に5段階評価をつけています。
視覚的に分かりやすくなると思います。
転職のご参考にしていただければ幸いです。
○内面的評価

※楽しさ、やりがい、責任感、束縛度、ストレスを高低で5段階評価
○外面的評価

※社会的地位、裁量、休日、1日の残業、給料を高低で5段階評価
まとめ
今回は僕の経験職種の中にある販売職のレビューということで
記事を書かせていただきました。
そして、僕がこれまで経験した職種の中で
販売職は比較的ストレスが少ない職種です。
接客に追われることは多々ありますが、その度に色んな人と交流ができます。
そして良い人のほうが圧倒的に多いですし、更に販売もできたときの達成感もあるのでストレスを感じることもありますが、それと同等以上のやりがいや楽しさがあります。

オフィスワークや管理部門経験の方や
一から仕事をしたい人にオススメしたい職種です。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

社会・経済ランキング

にほんブログ村
コメント